うさぎ好きのみなさん!
うさぎを飼い始めて目が痒くなったり、くしゃみが止まらなかったりとアレルギーかな?と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身、うさぎのケージを掃除したりしているときに目が痒くなったり、くしゃみが出たりということがあります。
今回は、そんな「うさぎアレルギーの原因と対処法」について詳しくご紹介させていただきます。
うさぎアレルギー!?うさぎを飼い始めてアレルギー反応が出た場合の原因と対処法について
では、それぞれ見ていきましょう。
うさぎを飼い始めたときに出るアレルギーの原因は2種類ある!?
実はうさぎを飼い始めて出るアレルギーには大きく分けて2種類のものがあります。
1つ目は、うさぎが直接関係するうさぎアレルギーです。
これはうさぎの毛やフケなどによるアレルギー症状です。
2つ目は、うさぎが主食にしているチモシーによるアレルギー反応です。
基本的にイネ科のアレルギーと呼ばれるもので、このアレルギーはチモシーにも起因するためうさぎアレルギーが直接ない人であってもうさぎを飼うことでアレルギー反応が出ることがあります。
うさぎアレルギーの対処方法
うさぎアレルギーの一番の対処方法は、うさぎと接触しないことです。病院などに掛かった場合などには、うさぎを手放すことを勧められる場合もあるかと思います。
私自身、少しアレルギー持ちですが問題なくうさぎと生活できています。しかし、アレルギーの度合いや症状は人によって違うため、症状次第ではうさぎを手放すこともやむを得ないこともあるかと思います。軽いアレルギーなどの場合には問題ありませんが、アレルギーも重度になると呼吸困難など命に関わることもあるため、症状がある場合には病院で診察を受けることをおすすめします。
軽いアレルギーの方は、こういったことを試してみましょう。
まず、ケージ内や部屋んぽさせている部屋などはこまめに掃除をして常に清潔に保ちましょう。私たち自身のアレルギー症状を抑えるとともにうさぎの体調管理にも大切です。
少なくとも朝と夜には軽く掃除をするようにしましょう。
また、掃除をする際には手袋やマスク、ゴーグルなどを着用し、自分にアレルギー症状が出ないラインを見極めましょう。家族にアレルギー症状の方がいる場合には、できるだけ他の方がうさぎの世話をするようにしましょう。そういった方がうさぎと触れ合う場合には、掃除をした直後などがよろしいかと思います。
イネ科(チモシー)アレルギーの対処方法
イネ科アレルギーは、少し対処方法が難しいですが、一番の対策は手袋やマスク、ゴーグルをしながらうさぎの世話をすることです。
チモシーで出るアレルギーは主にチモシーの粉などを吸ったりした場合になることが多く、マスクをするだけでもアレルギー反応をある程度抑えることができる場合が多いです。
たまに、チモシーをやめてすべてペレットなどを主食にしてもいいですか?という質問がありますが、それは絶対にしてはいけない行為です!
うさぎにとってチモシーは生きるために欠かせない食べ物で、チモシーという繊維質を食べて腸を動かしたり、チモシーを食べることで歯が削れ、不正咬合を防いでいます。チモシーを食べなくなるということは、うさぎにとっては死を意味します。
次に、チモシーの種類を変えてみましょう。
チモシーは種類や商品によって粉の付着やアレルギーの出やすい成分が違うと言われています。
特に一番刈りは、アレルギー症状が出やすいので避けるようにしておいた方が良いかもしれません。
いくつかチモシーを変えてみてアレルギー症状の度合いを比べてみることをお勧めします。
まとめ:うさぎアレルギー!?うさぎを飼い始めてアレルギー反応が出た場合の原因と対処法について
どうでしたでしょうか。
うさぎを飼い始めてアレルギーが出てしまったという方はまず病院で検査を受けて何が原因なのかということを調べてみましょう。
また、うさぎを飼ってみたい!という方も先にアレルギー検査をしておくことをお勧めします。
症状によってはうさぎとの別れを決めないといけないという方もいらっしゃるかと思います。
どういった場合でも、飼い主、うさぎそれぞれにとって最善の選択をするように心掛けるようにしましょう。